★8:スキル習得システム続きと今後2010/09/03 (金) 00:04
こんばんは。
少々気分が虚ろでどうも気合が入らなかった8月後半ですが、ちょっとずつ制作は進んでいます。
今回は前回に引き続き、スキル習得システムの制作を実行。
最初に仲間になるであろうキャラクター、ノアの習得システムです。

主人公:カインのスキル習得システムが既に完成しており、
実際に動かすのに必要なコモンイベントなどが揃っていたので
作業としてはそこまで難しくはありませんでした。
このキャラはふつーに育てると回復・補助役というポジションなのかな。
しかしながらこのシステムのお陰で、個々のプレイスタイルに合う様な形に育てられる…かも?
例えば回復スキルを取らずに攻撃スキルを取って貰っても結構ですし、単純な魔法だけではなく、
カウンターや追加攻撃スキルなど趣向を逸らしたものもあります。
あと少々余談ですが、杖を装備できるというのがポイント。
杖装備時は通常攻撃が魔法属性になるので、守りの堅い敵にも効果があります。
魔術師タイプだからといって魔術に徹するのも固定概念だと思いますし、
キャラクターによってスタイルがあっても面白いと思うのです。
…この辺の話題はまた機会のある時に考察として書いた方が楽しいと思うので、取っておこうかなw
さてこのままスキル習得システムを進めても良いのですが、ゲームそのものの全体像をハッキリさせておきたいので、
一旦戦闘システムの制作や素材制作に回ろうかな、と思っています。
戦闘システムはプレイヤーキャラが2人用意されていれば、大方作れるとは思いますし、
実際に実現可能である部分と切り捨てる部分を早期に見極める必要もあります。
素材制作はゲーム作りには欠かせないものです。
勿論、全て自作!なんて夢なので、素材を使うところはありがたく使わせて頂きます。
しかしキャラクターの顔グラなど自作をしなくてはならない部分は少なからずあり、システムの制作にも必要です。
(スキル習得システムのスクショ:左上の白い正方形は顔グラが入るところ)
自分自身がデジタルでお絵描きしたり、着色の技術が未熟という事があり、この部分には多少時間がかかりそうです。
ツクール2Kは素材の規格サイズが小さい・256色という事もあり、「らしく」みせる為に試行錯誤を重ねるのが良いかな。
素材製作のついでにホームページに掲載できる様なものを制作する技術も養えたらいいな!
…というかバナー早く作らんと(;´Д`)
やる事はまだまだ山の様に積っていますが、挫けずに完成系に近付けて行きたいと思います。